廣瀬製紙株式会社

Employees' Blog 社員ブログ

社員ブログページを作成しました!

公開日:2025.01.07 更新日:2025.01.07
社員ブログのキャプチャ

皆さま、はじめまして。廣瀬製紙株式会社で稼働率向上PJチームに所属しているA.Mと申します。
この度、当社の社員によるブログページを立ち上げました!
実はすでに2024年末から投稿をスタートしておりましたが、個別の記事ページがあるだけでまとまった社員ブログページは作っていませんでした。
この新しい取り組みでは、社員一人一人が日々の業務や職場での出来事について自由に投稿していきます。

ブログのテーマは、普段の業務の様子や休憩時間に起きたちょっとしたエピソードなど、仕事に関することならなんでもOK。堅苦しくなく、読みやすい記事作りを心がけていきたいと思います。

社員ブログで発信する廣瀬の魅力

「社員ブログ」ページとは別に「技術ブログ」ページが存在しています。そちらでは不織布や様々な素材に関しての専門的な記事を掲載していくのに対して、社員ブログページはもっと気軽に、廣瀬製紙の雰囲気が伝わるようなカジュアルな記事を掲載していければと思っています(私の個人的な趣味からプログラミング関連の記事の比率も多いですが……)。

このブログを始めた理由は、より多くの方々に廣瀬製紙のことを知っていただきたいという想いからです。和紙の伝統技術と最新技術を組み合わせた湿式不織布の製造など、当社ならではの特徴や、働く人々の素顔をお伝えしていければと考えています。

目標は投稿件数300記事

この社員ブログの取り組みに関して、私たちは2025年中に300記事の投稿を目標に掲げています。まだ取り組みを始めたばかりで、投稿数はわずか7記事。正直なところ、かなり遠い目標に感じられますが、一歩一歩着実に進んでいきたいと思っています。

この目標を達成するためには、私一人の力では到底及びません。多くの社員の皆さんに協力していただく必要があります。私自身、SEとしての経験から、つい技術的な内容の記事を書きがちですが、それだけではブログの魅力は半減してしまいます。製造現場で活躍する方々の声や、営業担当者の奮闘記、研究開発に携わる社員の情熱など、もっと多様な「社員の日常」を紹介していきたいと考えています。

中途採用で入社してまだ1ヵ月半の新参者である私にとって、これは社内コミュニケーションを深める絶好の機会でもあります。少しずつ社員の皆さんと対話を重ね、「記事を書いてみようかな」と思っていただけるような雰囲気づくりを心がけていきます。技術と人の温かみが調和した、魅力的なブログに育てていきたいですね。

廣瀬製紙株式会社をよろしくお願いいたします。

私たち廣瀬製紙株式会社は、1958年の創業以来、土佐和紙の製法をベースにした湿式不織布の製造に取り組んできました。高知県の自然豊かな土佐市に本社を構え、世界でも珍しい製法と独自の技術で、さまざまな産業用不織布を生み出しています。

実は皆さんの身の回りにも、私たちの製品が使われているかもしれません。例えば、乾電池の中のセパレータスマートフォンの中の電磁波を吸収する特殊なシート航空・宇宙産業用の断熱材使い捨てマスクの素材からお菓子の包み紙、カステラの紙(ペリペリ剥がすやつ!)に至るまで。目には見えにくいかもしれませんが、世の中の役に立つ製品づくりに励んでいます。

このブログで少しずつ、廣瀬製紙の「今」をお届けしていきたいと思います。記事を通じて、私たちの想いや活動に興味を持っていただけたら嬉しいです。
これからも私たち廣瀬製紙の社員たちを、どうぞよろしくお願いいたします!